面倒なハウスメーカーの比較検討
今から思えば・・・です。
「展示場への訪問」でも書きましたが、一通り見て回ると後が大変です。
私のようにブログで感想を書いている人も少なくないので、実際の声(と言っても悪い話が多いですが)を参考にしてから、気に入るメーカーや営業担当が見つかるまで頑なにアンケート記入を拒み続け、2~3社に絞ってからアンケートに記入し本格的に検討した方が時間の節約ができたと思います。
もし知人や近所に気になるハウスメーカーで家を建てた人がいたら超ラッキーかも知れません。
その人が担当営業を気に入っているようなら紹介してもらいましょう。
さて、検討する際に気を付けることは見積もり金額です。←当たり前
でもこの金額って展示場の仕様と同じなのかオプションなのかどうかの確認が必要です。
ハウスメーカーによっては網戸が別途というところもありました。
また、項目を横並びにする際も基本工事・付帯工事・その他付帯工事のどれに該当するのかハウスメーカーによって異なります。
本命のハウスメーカーから出た見積もりを基本に並び替えると比較しやすいかもしれません。
.
<追記>
10/19(土)新居へ引っ越しました。
展示場への訪問
正直に言ったらダメよ建設予算
意外と早く決めた♪借入先の選定^^
面倒なハウスメーカーの比較検討
時間のかかった間取り決め
仮住まいで今更気付いたこと
やっといて良かった♪地鎮祭^^;;
ちゃんと自分でやれば良かった!打ち合わせ議事録の作成(/ω\)
行っといて良かった♪現場訪問
これは良かった♪キッチン収納
つけときゃ良かった!2階の洗面台
追加して良かった♪風呂場の手摺り
付けて良かった♪ホシ姫さま^^
やって良かった♪TVの壁掛け^^
つけて良かった♪電動シャッター^^
買って良かった♪家電コントローラー^^
もっとつけときゃ良かった!階段の2口コンセント^^;;
.
この記事へのコメント