もっとつけときゃ良かった!階段の2口コンセント^^;; 階段電気を人感センサー対応にすると非常に便利というのは分かっていたんです。が、ハウスメーカーに頼むと+20,000と言われたので違う手を考えました。それは、階段の途中に2口コンセントを増設してホームセンターで売っている一つ1,000円くらいの人感センサーをつけることです。やってみると思った以上に機能し、夜中の移動にいちいち電気をつけ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
買って良かった♪家電コントローラー^^ 会社の同僚の勧めで購入しました。 外出先からエアコン(まだ取り付けてないけど)や照明のオンオフができるのは、夏や冬には重宝しそう。なんでもプログラム(?)を覚えさせれば「電気をつける。エアコンをかける。」など一度に指示ができるらしい。(まだやってないけど) それと「アレクサ ○○して」と言うだけでいちいちボタンを押さなくても良い… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
つけて良かった♪電動シャッター^^ これは便利♪ 多少の無理なら是非取りつけましょう。 リモコンのボタン一つでシャッターを開けられる・締められるという快適さは素晴らしいの一言です。 窓を開ける必要がありませんので、室内の温度を保ったまま開け閉めできるのは非常にありがたい! . トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
やって良かった♪TVの壁掛け^^ 地震対策と見た目の良さを取り壁の一部をフカしてテレビを壁掛けにしました。 金具の取り付けとテレビの設置は問題なかったのですが、配線で一苦労を強いられました。 なんと上部と下部の配線スペースがほとんどなかったのです。 恐らく現場監督の指示が徹底されていなかったのか、職人さんが慣れていなかったのが原因でしょう。 HDMIケーブル… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
付けて良かった♪ホシ姫さま^^ ハウスメーカー推奨の電動型ホシ姫さまではなく、コストカットの為、手動型のホシ姫さまを自分で発注し引渡しを受けた後に自分で取り付けました。 取り付け場所は、 一階脱衣所・・・洗濯機から洗濯物を取り出した時点ですぐにかけられるようにしました。 二階ホール・・・ホールと言っても室内物干し場です。ここには二つのホシ姫さまを取り付けまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
追加して良かった♪風呂場の手摺り 年を取ると風呂場での転倒事故が多くなると聞き、手摺りを2つ追加し3箇所につけました。 正面はシャワー用のポールなので実質4面すべてに手摺りがついています。 ただ誤算もひとつ、出入り口横の手摺りは構造上の問題で縦に付けられず、横になってしまいました。 もう一回り大きなお風呂なら希望通りに設置できたのですが残念です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
つけときゃ良かった!二階の洗面台 これはもうちょっと嫁さんにお願いすれば良かったかなと後悔です。 夜中や早朝に歯磨きをしたくなる私にとって二階に洗面台があったら非常に便利なんですよね。 もっとも階段を下りてすぐに一階の洗面台があるので我慢はできるのですが・・・・。 これから10年も経つと階段の昇り降りも億劫になるでしょうし。。。。 . トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
これは良かった♪キッチン収納 嫁さんのご機嫌取りの為にコストをかけました。 本来は縦型の食器棚は作り付けのものとなるのですが、キッチンの統一感を出すためにメーカーの収納棚を追加で発注しました。コストをかけただけあり嫁さんも満足しているようです。 嫁さんが選択したのはトクラス社です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
行っといて良かった♪現場訪問 最近では現場を見に行く人も少なくなっているとの話でした。 遠い人なら仕方がないでしょうが、現場と仮住まいは車で5分の距離ですので時間があればちょくちょく現場を見に(仕事の邪魔をしに)行きました。 頑張ってくれている職人さんへの差し入れと進捗状況の確認です。 お蔭で職人さんと仲良くなり、後からでは見ることのできない階段下の作りな… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
ちゃんと自分でやれば良かった!打ち合わせ議事録の作成(/ω\) ローコストハウスメーカーの営業は忙しい人が多いようです。 私の担当となった人もかなりのハードウォーカーでした。 都度 複写式の議事録を作成してくれていましたが、けっこう抜けてしまうことや勘違いをしてしまうことがあり、私のメモと相違点が結構発生しました。 打合せ内容についてはメモをするだけでなく、仕事と同じように管理表形式でまと… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
やっといて良かった♪地鎮祭^^;; それなりに費用がかかるので最近ではやらない人も多いとのことでしたが、一生に一度やる機会があるかどうかの地鎮祭。 ハウスメーカーの営業さんの勧めもあり行いました。 「我が家の地鎮祭」です。 因みに建て替えとなる我が家・・・もちろん周りの家の人は知ってる顔ばかり、その中音を出しながらの地鎮祭は恥ずかしいものがありました^^;;… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
仮住まいで今更気付いたこと 旧宅を取り壊し新居を建てるので仮住まいが必要でした。 今の時代は、近くの不動産屋さんへ行って物件を紹介してもらうのではなく、自分でネットで調べて管理している不動産屋さんへ行くものらしいですね。それで1ヶ月分の紹介手数料を削減できます。 どの不動産屋さんへ行っても結局自分が見ているサイトと同じもののようでした。 それにしても、我… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
時間のかかった間取り決め 展示住宅を見ると非常に快適な生活が送れるように感じます。 最新(に近い)設備が取り付けられ、広々とした空間が広がっているからです。 しかし、予算に余裕があり 余程広い土地を持っていないと、この夢は実現できません。 展示住宅って普通の家の1.5倍はありますから。(/ω\) ※因みに桧屋住宅さんは現実的な広さの展示住宅ですので非… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
面倒なハウスメーカーの比較検討 今から思えば・・・です。 「展示場への訪問」でも書きましたが、一通り見て回ると後が大変です。 私のようにブログで感想を書いている人も少なくないので、実際の声(と言っても悪い話が多いですが)を参考にしてから、気に入るメーカーや営業担当が見つかるまで頑なにアンケート記入を拒み続け、2~3社に絞ってからアンケートに記入し本格的に検討し… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月12日 続きを読むread more
意外と早く決めた♪借入先の選定^^ お金持ちの方には関係ないかもしれませんが、私のような貧乏人は銀行から借入れをしないといけません。 金利で選ぶのか? 使い勝手で選ぶのか? はたまたハウスメーカーの営業担当に相談するのか? ハウスメーカーの営業担当から紹介を受けられることを知らなかった私は自分で決めました。因みに比較検討したのは3社です。 〇千葉銀行 旧宅… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月11日 続きを読むread more
正直に言ったらダメよ建設予算 正直に言ってはいけません。少し低めに言いましょう。www これって私の当初予算が低すぎただけかもしれませんが、最初に出された概算見積もりは2~3割増しくらいの金額になってました。 私の場合、当初想定していた予算は20,000千円。それを正直に言ったところ、24,000~26,000千円の概算見積もりが出されました。この辺りは営業さん… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月09日 続きを読むread more
展示場への訪問 恐らく私のように何気なく展示場へ行き、一通り見てからハウスメーカーの絞り込みを(しようと)する方は多いのではないでしょうか。後になって気付いた2つの注意点があります。 1)アンケート用紙の記入について 初回訪問時、展示ハウスの玄関やリビングに置いてあるアンケート用紙への記入をするかしないかは相手を見て決めましょう。 アンケ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月07日 続きを読むread more
10/19(土)新居へ引っ越しました。 やはり新居は良いですね♪ 設備が最新なので以前に比べて格段に使いやすく快適に過ごせます♪ 引越したばかりなのでまだまだ段ボールの片づけが残ってますが、今年のうちには普通の生活に戻れそうです^^ 実は引っ越したと言っても、台風15号・19号の影響でインターネットの引越し作業の予約がなかなか取れず、当初は年内は無理と言われてい… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月06日 続きを読むread more
上棟を迎えました^^ 地鎮祭から1ヶ月と2週間、 土台つくりも順調に進み 本日上棟を迎えました^^ ※曇っているようですが晴れてます^^ 当日の作業は 8時くらいから始まったとのこと。 前日の仕事が徹夜となり そのまま直行したにも関わらず 現場に着いたときには 既に柱が立っていましたwww 途中、… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月13日 続きを読むread more
滅失登記なるものを自分でやってみた。 先日地鎮祭を行った際に思い出したのは滅失登記をしなければならないこと。 これを忘れると・・・・・、 ・解体した建物に固定資産税がかかり続ける ・建物の所有者が亡くなった場合、建物滅失登記の手続きが煩雑になる ・建築許可がおりないため、建て替えができない ・建物滅失登記は申請義務があるため、怠ると10万円以下… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月08日 続きを読むread more
地鎮祭を行いました! 当初はやらなくても良いかな? と思ってましたが、一生に一度やる機会があるかないかの地鎮祭・・・・。 ハウスメーカーの営業さんの勧めもあり、 ・一粒万倍日 ・大安 ・造作吉日 ・地鎮吉日 ・上棟吉日 ・水道吉日 と、 6拍子揃った本日に人生初の地鎮祭を行いました♪^^ お供え物も(浅草から… トラックバック:1 コメント:0 2019年05月30日 続きを読むread more
レオハウスさんと契約しました 数ヶ月の間 桧家住宅さんかレオハウスさんかで悩んだ結果、 レオハウスさんに我が家を委ねることにしました。 桧家住宅さんのZ空調に魅了されていたのですが、24時間付けっ放しにすること等に嫁さんが疑問を感じてました。話し合った内容は・・・・ 1)必要のない部屋まで空調を効かせることによる無駄が生じないか? 常に生… トラックバック:1 コメント:0 2019年03月05日 続きを読むread more
桧家住宅とレオハウスを比較してみる。 前回までに桧家住宅とレオハウスのどちらかに依頼することを決定。 そこで両社の特徴(と感じた点)を比較。 ※間違いがあったらご指摘ください。 ハウスメーカー比較 項目桧家住宅レオハウスイメージローコストハウスメーカーローコストハウスメーカーイメージキャラクター斉藤工クレヨンしんちゃんシリーズSmart ONE CUSTO… トラックバック:1 コメント:0 2019年02月17日 続きを読むread more
ハウスメーカーの選定 自宅の建替えを検討! の続きです。 結局、訪れたハウスメーカーは以下の6社でした。 ・アキュラホーム ・一条工務店 ・住友林業 ・セキスイハイム ・桧屋住宅 ・レオハウス (50音順) 何社も回っていると時間がいくらあっても足りませんね^^;; そして、それぞれの良いところ・悪いところがなんなのか訳が… トラックバック:1 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
自宅の建替えを検討! 自宅の建替えを検討開始。 30年前に糞田工務店で建てられた我が家は釘すらまっすぐに打てないまるで素人大工が建てたような酷いもの。そして、庭には空き缶やゴミを埋め立ててくれたことも発覚!さらに、アフターメンテナンスはしっかりとしていると謳っているのでベランダが崩れた際に連絡をしたものの、クレーム対応にはなしのつぶて。 今度は失… トラックバック:1 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more