時間のかかった間取り決め
展示住宅を見ると非常に快適な生活が送れるように感じます。
最新(に近い)設備が取り付けられ、広々とした空間が広がっているからです。
しかし、予算に余裕があり 余程広い土地を持っていないと、この夢は実現できません。
展示住宅って普通の家の1.5倍はありますから。(/ω\)
※因みに桧屋住宅さんは現実的な広さの展示住宅ですので非常に参考になります。
私の場合は、桧屋住宅さんのサンプルを参考にし、ある程度自分達で考えた間取り図(草案)を提示して、それに対してハウスメーカーの提案を受けました。面白い事に同じ草案の間取り図を提示しても、桧屋住宅さんとレオハウスさんから受けた提案はそこそこ違った間取りとなるものです。
後になって見れば、希望だけを告げ、ハウスメーカーの提案を受けた方が早かったかも知れません。
この間取り決めに相当の時間を要しました。
尚、間取りを決める際に生活動線と収納に気を付けました。
.
<追記>
10/19(土)新居へ引っ越しました。
展示場への訪問
正直に言ったらダメよ建設予算
意外と早く決めた♪借入先の選定^^
面倒なハウスメーカーの比較検討
時間のかかった間取り決め
仮住まいで今更気付いたこと
やっといて良かった♪地鎮祭^^;;
ちゃんと自分でやれば良かった!打ち合わせ議事録の作成(/ω\)
行っといて良かった♪現場訪問
これは良かった♪キッチン収納
つけときゃ良かった!2階の洗面台
追加して良かった♪風呂場の手摺り
付けて良かった♪ホシ姫さま^^
やって良かった♪TVの壁掛け^^
つけて良かった♪電動シャッター^^
買って良かった♪家電コントローラー^^
もっとつけときゃ良かった!階段の2口コンセント^^;;
.
この記事へのコメント